アー写
写真を撮ったので、お披露目させてください。
あ、12月のコンサートのものに、チラッと登場しています。新しい写真。

私たち音楽をやっているものにとって、プロフィール写真、宣伝写真って結構必須で。イメージに合わせたチラシが作れたり、共演者に合わせて写真を選べたりするととても便利なので、いくつか持っています。
で、その写真をちまたでは「アー写」と呼ぶんですって。先日初めて知りました。
私はブログを作り始めてからというもの、結構写真を必要になってくることが多くなってきて、事あるごとに写真を撮る機会を大切にしています。
©︎Ryu Matsuda ©︎Ryu Matsuda
髪の毛が短いと、サバサバしている雰囲気になっちゃうから、逆に温かみのある写真でとお頼み。東京の代々木公園でとってくれました。
撮影はピアニストの松田龍さん。(9歳も年下!!前にそういう話もしたと思うんだけど、センスあるし、繊細でいろんなことを考える人なんで、そんな若いって忘れていました)

この秋は公園に足繁く通いました。これ、代々木公園です!こういう森ってドイツには至るところにあるんですよね。ベルリンでの生活、思い出しました。

さて、撮影者の松田龍さんは、この春にシューベルトのアルペジオーネを一緒に勉強させていただきました。 今井信子先生のレッスンを一緒に受ける予定だったのが、感染症の問題で、レッスンは受けられず・・その講習会が来年3月に延期予定されているので、シューベルトのアルペジオーネや、シューマンの幻想小曲集など一緒に勉強しよう!と、長きに渡って練習していこうと思っています。
今年3月に大島亮さんのレッスンを受けた時の動画。まだまだ未完成ですが、この未完成でもいいところがいっぱいあると思う・・本当にまだまだなのは承知。
これから、どんな風に良くなっていくのか、どんな発見があるのか、見守ってください^^笑
2021年7月28日、東京は日暮里サニーホールで、お披露目しようと思っているんです。 こんなところで告知してどうするんだって感じですが。
③Discovery
— 朴 梨恵 (@Pakurieviola) April 8, 2020
3月勉強会で習ったもののおさらい
久しぶりにレッスンを受けました
Schubert Arpeggione Sonata
課題があるので、お披露目する時までに発見を色々します😭❤️
とにかく合わせが楽しかった素晴らしいピアニストりゅーさんと@Ryusketch_0607 pic.twitter.com/1lVSldfuLv
最近告知期間があまりに短くて、この冬に企画しているいくつかのコンサートの開催も今様子を見ています。危ぶまれています・・
ので、企画を温めているコンサート、とか言わないで、とりあえず決まった情報から出していこうと思います。 来年、7月28日にヴィオラとピアノのデュオで2時間のリサイタル♪ 感染症はもうないことを願うんですが、お昼と夜の部を作ろうかなって考えています。
12月にリハーサルをするので、練習します^^

やっぱり龍さんが若いが故か、めちゃくちゃ爽やかな写真が撮れました。物語が浮かんできそうで。プログラムも今二人で話あっています。
こうやって室内楽を勉強できる仲間がいるって本当に幸せだ。。
コメントを残す