【練習嫌い】

ヴェンゲーロフ、レイチェン、二人のヴァイオリニストの動画をたまたま立て続けに見ました。
共通したセリフがあった。

練習嫌い

最近このセリフに、本当によく出会う。
何か 私へのメッセージなんだと思います。

 

音楽でもなんでも、子供に学ばせようとしているけれど、なかなか我慢がないとか、悩まれている親御さんも多いのではないでしょうか。

音楽してるけど、練習が嫌で嫌で仕方ないって人もいるかもしれません。

そんな方には朗報ですね。

練習嫌いで超一流の人が存在いたしました。

 

結論から言うと、練習嫌いと言ってる「凄い人」たちは、練習を実際してないわけじゃない。あの手この手で練習の質と効率を上げ、なるべく練習に時間をかけないように、努力をする。

こういう人たちって、色んなことに興味があって。音楽以外にもやりたいこといっぱいあるんですよね。

ヴェンゲーロフのはすごく可愛いエピソードでした。小さい頃、お母さんに「はい、弾いて!弾いて!」って毎日練習を促されたんですって。でも、練習は嫌いだった。「練習したくないよ。でも、お母さんの為に練習するよ。お母さんのことは、好きだから
始めた頃から、彼は「お母さんの為に=誰かの為に」演奏してたんだなと思うと、あのパフォーマンスは納得です。

練習の質を上げる

先日ある小学生と、練習の方法をレッスンで一緒に勉強しました。
頭を使って 考えながらどうやって練習をするか。練習の仕方も少しお手伝いしました。(練習の方法は私は恩師から習いました。今もその技を使っています。本当に感謝しています。)
そして、イメージを持って、弾くことの大切さ。ゴールがないのに闇雲に走っても意味がありません。
スケール(音階)だって、エチュード(練習曲)だって、綺麗に弾くとすごく魅力的に聞こえるもの。 スケールは基本中の基本ですが本当は一番難しい。粒揃えて、音色揃えて、音程よく弾くだけが、なかなか出来ない。一つ一つその原因を探りました。
小学6年生ですが、よく理解してついてきてくれました。

自分のこと棚に上げてばっかりいますが、人に言いながら、自分にも言っています。スケールは今も 毎日弾いては反省ばかり。

練習時間をたくさんとる子に陥りやすいのが、機械的になってしまうこと。時間をかけてると、知らずと頭と心がどっかに行っちゃうようです。

練習はそのまま舞台での演奏につながります。

忘れちゃいけないことです。(ほんと、レッスンしながら自分に言えることばっかり)

 

ここまで書いておいて。

私は小さい頃から練習とか、トレーニング、嫌いじゃなかった。残念ながら。

時間をかけなきゃいけない時期もあるかもしれない。実際かけた分、得ることも、ある。でも発想豊かに、上達出来る方法を考えていくと、色んな可能性が広がるって事、わかってもらえたら良いなと思います。

詳しい練習の仕方など、ここでもいつか綴りたいと思います。

 

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA