練習方法【お子様・譜読み編】

練習とは何か?お子様と充実した練習をするためにどういう言葉をかけてあげたら良いのか、を以前ブログに書きました。▶︎大切なのは自分との対話

 練習することが嫌々になっているお子様には、練習はおすすめしないこと・・それは原則ルールかもしれないですね。

 やる気の出てきた子供さんが楽しく練習をするように、いつもアイディアをひねり出します。

 これは効果があった、なかった。には個人差があり、興味を示すことはそれぞれに違います。

 親御さんの何らかの経験が言葉と態度になり、子供さんに伝わります。私たち楽器を教えているものが、心から良いものだと思う点が子供さんには伝わります。 何かの化学反応で、子供は成長していきます。

 ということで、私が小さなお子様とレッスンをしたり練習をする時に、効果があったもの、試してみる価値があるものを書いていきたいと思います。

まずは歌うことから

 ①譜読みはまず、歌うことから。音楽面の上達編。

ヴァイオリンやろうか! まずは、ヴァイオリン置いて。

というと、概ね皆さん意外さに目をキラキラさせてくれます。

楽器を持つとたくさんのことが待っています。 例え楽譜をスラスラ読めるようになってきても、実はこの歌う作業って大事です。

 いくつかの曲を経験すると、歌も上手に歌えるようになります。(歌い方についてもいつかシェアしたいと思います)

階名(ドレミ)で歌えるようになったら、

②ヴァイオリンの場合は、ピッチカートでの練習へ。(技術面への集中)

 その時に、指の置き方が難しいものを先にピックアップする。1小節目から弾く必要はなく、むしろ途中から、短い範囲で(1小節とか2小節)あくまで技術面の説明・訓練をする。

これが結構地道な作業なので、10分くらいの練習だったら3〜4回くらいは必要かもしれません。

 途中からと書きましたが・・

お子様は歌うことのできたものを最初から始めると、何があっても最後までたどり着きたい生き物です!!! なんででしょうね☺️でも、私たちもそうじゃなかったですか?

どの指とどの指を一緒に押さえるか。
準備する指と離す指。

(鈴木メソッドの一巻では、親御さんに分かるようには、書いてあります。この作業を抜かすと、結局進歩に雲泥の差があるので、早い段階ではありますが一巻の初歩段階で、教えてあげるのは合っているなぁと思います。お子さん本人が、この指の準備について必要であるかどうかを認識できるのは、後になってからなので、まずは習慣づけを。この作業が必要であると分かってもらうためには、上達したという自信で見てもらいましょう。)

 1の指くん、この時は一緒に3の指くんとついていてあげてね、よしよし。一緒に行くんだよ。

とまるで指を人間のように言う、とか工夫もしています。これも結構子供は笑って、楽しんでくれます。

③やっと弓で弾くことに辿り着く。 (楽器を弾く喜び編)

 やっと弓に辿りつくのですが、最初に告げるのは、どこで弾くか。のみ。

大体最初は中弓で弾くことになりますよね。

 ピッチカートの練習が終わったら、お子様は弾きたくて弾きたくてうずうずしています。    じゃぁ、弾いてみよっか!どんな感じになるかな。

この時弓の問題については注意しないことにしています。 弓がぐちゃぐちゃに動いてても、まぁ良い。 まっすぐ動いてなくてもまぁいい。

 歌う時に聴こえていたものが、楽器を弾いた時に同じようになってるかどうか、が焦点です。

一度弾いたら、どんな感じがした?  って聞いてみてください。

 こちらとしては、どこがどうしないといけないとか、一杯あるんですが、まずは声を聞いてみてください。

 あんまり思ったように上手に弾ける訳ではなかったから、大体のお子様はもう一度弾き直しますが・・😂

歌うみたいに、弾けたら良いかな?

  弾いた感想もうまく言葉にできないだろうけれど、いくつか会話を、できれば。

歌うみたいに、弾けたら良いと思う? のquestionを最後にしてみてください。

お子様の一番の目標が自分の歌であるようになっているといいなと、私は思っています。

答えが自分にあるんだからとても簡単です。

そして、上手になりたい欲求を自分で確認させてあげて、そのためにはどうすれば良いか、こちらがいくつかポイントをあげると、喜んで聞いてくれるパターンが多いです。

 弓が正しく動いているかどうかは、左手と歌うことが、簡単になってきた曲で、気を付けることにします。(大きな音を出すために、真ん中を通っているかどうか。まっすぐ動いているかどうか、弓の持ち方etc.)

いかがでしたか? やったことのないことがあれば、一度実験してみてくださいね。

大まかにこんな感じで譜読みをします。

こうやって捻り出しても、うまく行かないこともありますが、毎日トライあるのみです。

子供さんというのは、新しい発想を生み出すことへの挑戦をさせてくれるものです。

忍耐を試されているような気もします…

 

 

 

 

 

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA